inZONE JOURNAL

掃除道具は見せる収納で使いやすく!アイデアをご紹介

家のこと

Update:2024.11.06

こんにちは!インテリアと一緒に考える注文住宅「インゾーネの家」の植村です。



掃除道具はどこに収納していますか?


毎日使う掃除道具は、実は「見せる収納」と相性が良いんです!



今回のコラムでは、掃除道具に見せる収納を取り入れるヒントを解説。


掃除道具をより使いやすく、そしておしゃれに見せる収納のメリットや具体的なアイデアをご紹介します。


A-versatile-home-that-expands-your-lifestyle.jpg





掃除道具の「見せる収納」とは?


見せる収納とは、文字通り収納しているものを隠さずに見せる形で収納する方法です。



実用的な掃除用具を見せる収納にするメリットには以下のようなものがあります。



取り出しやすく使いやすい


必要なときにすぐに掃除道具を取り出して使えることが、掃除道具を見せる収納にする最大のメリットです。



収納場所のドアを開けたりする必要がなく、ワンアクションで取り出せます。


気づいたときにさっと取り出して掃除に取りかかれるため、掃除のハードルが下がり、こまめな掃除でキレイな家をキープしやすくなります。



また、見えない収納と比べて、どこに何があるのかひと目でわかるので、探す手間が省けます。



収納場所の自由度が高い


日常的に使用する掃除道具は、利用しやすい位置に収納することが重要です。


見せる収納なら、クローゼットなどがなくても収納できるので、使う場所に設置しやすく、効率良く掃除ができます。



インテリアとして活用できる


見せることを前提におしゃれな掃除道具を揃えれば、掃除が楽しくなるだけでなく、インテリアとして部屋のアクセントにもなります。



掃除道具の見せる収納アイデアを紹介!


A-house-with-a-bold,-spacious-living-room-and-a-relaxing-hammock.jpg


掃除道具の見せる収納について具体的なアイデアをご紹介します。


自宅で取り入れられるものがないか、ぜひチェックしてみてくださいね。



①デザイン性の高い掃除道具を選ぶ


見えても部屋の雰囲気を損なわない、デザイン性の高い掃除道具を選ぶことが見せる収納の第一歩。


最新のハイテクスティッククリーナーやレトロな雰囲気のほうき、シンプルデザインのスプレーボトルなど、置いてあっても絵になるアイテムを選びましょう。



また、一緒に収納する掃除道具のカラーを統一することで、よりすっきりとした印象になります。


例えば、モノトーンで揃えるとモダンな雰囲気に、ナチュラルカラーで揃えれば温かみのある空間を演出できます。



②壁面をディスプレイのように活用


壁面を利用した収納は、空間を有効活用しつつ、インテリアのようにも見せられる収納方法です。


DIYで壁面ラックを作り、フックを取り付けてほうきやモップを吊るしたり、小さなバスケットやボックスを設置して洗剤や小物類をすっきりとまとめたりといったアイデアがあります。



壁面収納は、狭い空間でも活用しやすい方法です。



③ワゴンの活用


ワゴンに掃除道具をまとめておくと、必要なときにすぐに取り出せて便利です。


キャスター付きのワゴンなら、掃除をする部屋に移動もできるため、掃除効率もアップ!



中身を見せたくない段には、お気に入りのファブリックなどで目隠しをすると良いでしょう。



また、取り出しやすいワゴンの上段にはよく使う道具を、下段には使用頻度の低いものを収納するなど工夫するとさらに使いやすくなります。



④デッドスペースを活用


洗濯機と壁の間、冷蔵庫の横、玄関や廊下の隅などのデッドスペースもぜひ活用を。


これらのデッドスペースは、スティック型掃除機、ほうきやモップなどの長い掃除道具の収納に最適です。



階段下のスペースもぜひ活用したいデッドスペース。


こちらのコラムで、有効活用の方法をご紹介していますのでぜひご覧ください。


階段下の活用法を紹介!収納やディスプレイで空間を有効利用しよう



⑤透明ケースの活用


スポンジ、ブラシ、クロスといったこまごまとした掃除小物類は、透明な収納ケースやボックスを使用して収納してはいかがでしょうか。



透明ケースを使用することで、必要なものがすぐに見つけられる、ホコリや汚れからも守る、ストックの減少にすぐに気付けるなどのメリットがありますよ。


ラベリングしておくと、さらに探しやすくなります。



⑥お風呂は吊り下げ収納


湿気の多いお風呂場では、壁面にフックを取り付けて吊るす収納がおすすめ。


お風呂の掃除道具の吊り下げ収納は、使用後の水切れが良く、カビを防いで衛生的に保管できるメリットがあります。



また、壁面を利用することで、狭い浴室でも掃除道具をコンパクトに収納可能です。




掃除道具は見せる収納にして使いやすさアップ!


掃除道具を見せる収納にすれば、ワンアクションで取り出して使え、掃除のハードルが下がります。


使う部屋に収納できるので、効率的に掃除ができるようになりますよ。


掃除がより楽しくなり、清潔で快適な住空間を維持しやすくなるでしょう。



おしゃれな掃除道具を揃えれば、インテリアのアクセントにも。


壁面やデッドスペース、ワゴンなどを活用しながら、自分の暮らしに合った見せる収納に取り組んでみましょう。



収納プランのヒントには、インゾーネの家の施工事例もぜひご参考くださいね。



札幌で新築を検討しているなら、ぜひインゾーネの家にご相談ください!


インテリアコーディネートと一緒に進める家づくりで、理想の家を実現しましょう。