inZONE JOURNAL

おしゃれなキッチンの作り方!ポイント&注意点を紹介

家のこと

Update:2025.02.13

こんにちは!インテリアと一緒に考える注文住宅「インゾーネの家」の植村です。



新築の家づくりで、多くの方が悩むのがキッチン。


キッチンは毎日使う大切な空間だからこそ、おしゃれで過ごしやすい場所にしたいものですね。


しかし、「どうすればおしゃれなキッチンが作れるのかわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。


実は、ポイントさえ押さえれば、誰でも簡単におしゃれなキッチンを作ることができます。



今回は、注文住宅を検討されている方に向けて、おしゃれなキッチンの作り方をご紹介!


おしゃれなキッチンを目指すためのポイントと注意点をお伝えしますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。


Stylish-kitchen.jpg




おしゃれなキッチンの作り方のポイント


おしゃれなキッチン作りには、いくつかのポイントがあります。


順番に見ていきましょう。



イメージに合わせてインテリアのテイストを決める


「北欧」「和モダン」「ナチュラル」「シンプル」など、目指したいキッチンのイメージに合わせてテイストを決めましょう。


テイストが決まれば、キッチンに置く「色」や「物の素材」に統一感を持たせることができます。


特に、キッチン雑貨、キッチンツール、食器、インテリアに統一感を持たせると、キッチンをおしゃれに見せることができます。



全体の色使いを考える


キッチン空間全体で使用する色は3色程度に抑えるのがコツです。


配色の比率は、ベースカラー(床・壁・天井)が70%、メインカラー(キッチン本体・収納棚・家電)が25%、アクセントカラー(キッチンツール・雑貨・観葉植物)が5%を目安にしましょう。



キッチン家電も意外と大きな面積を占めるもの。


ベースカラーに含めて全体の雰囲気になじませたり、メインカラーやアクセントカラーとしてポイントになる色を選んでも良いでしょう。



キッチン家電の色の選び方は「キッチン家電の色の選び方のポイント!イメージに合わせた選び方も」で詳しくご紹介しています。



収納の見せ方を工夫する


キッチンツールや食器の収納は、「隠す収納」と「見せる収納」を組み合わせましょう。



見せる収納では、以下の2つのポイントを意識してみてください。



  • ・収納ボックスなどのツールの素材、色、ブランドなどを合わせて統一感を持たせること



  • ・同じ役割の物をまとめて置き、使い勝手を良くすること





この2つのポイントを意識することで、まとまりのある雰囲気になり、見た目も良くなりますよ。


ごちゃつきがちな細かいキッチンツールは、収納ボックスなどにひとまとめにするとすっきりします。



同じ役割の物をまとめて置くことで、使いやすいだけでなく「片付けやすくなる」のもポイント。


物が散らかりにくくなるので、見た目もすっきりと整ったキッチンになります。



一方、生活感の出やすい物や普段使わない物は、見えない収納がおすすめです。


扉のない収納棚の中身が見えて気になる場合は、布で目隠しをしたり収納ボックスなどを活用したりすると良いでしょう。



観葉植物で彩りをプラスする


キッチンの彩りが足りないと感じる場合は、観葉植物を置いてみましょう。


グリーンのさわやかさと癒しで、ゆとりを感じる空間演出ができます。


キッチンでちょっとしたハーブを育てるのは、料理にも活用できてキッチンの楽しみが増えますね!




おしゃれなキッチンの作り方の注意点も確認!


Stylish-kitchen02.jpg


キッチンをおしゃれにする際は、いくつかの注意点があります。


以下のポイントを押さえることで、より使いやすく魅力的なキッチンが実現できます。



見せる収納と隠す収納のバランスを考える


見せる収納をおしゃれにするには、目から入ってくる情報量を抑えることがポイントです。


色数が多すぎる、商品ラベルが目立つ、余白がなさすぎるといった状態だと、せっかく整えて収納しても雑然とした印象になってしまいます。


また、見せる収納の場合、ホコリや油汚れの掃除など、こまめなメンテナンスも必要になります。



一方、隠す収納をやりすぎると、物の出し入れが面倒になり、使った物が出しっぱなしになるという心配も。


設計段階から「隠す収納」と「見せる収納」の配置を検討し、理想的な収納計画を立てましょう。



使いやすさの配慮を忘れない


おしゃれなキッチンを追求するあまり、使い勝手が悪くなってしまっては本末転倒です。


特に収納は、家族全員がわかりやすく出し入れしやすい配置を心がけましょう。


細かすぎる分類や、取り出しにくい収納は避け、シンプルで使いやすい収納計画を立てることが大切です。




インゾーネの家のおしゃれなキッチンの実例をご紹介!


インゾーネの家では、お客さまのライフスタイルに合わせたさまざまなキッチンプランをご提案しています。


実際の施工事例をご紹介しながら、おしゃれなキッチンのポイントをご説明します。



ワインが大好きな夫婦の家


The-home-of-a-wine-loving-couple.jpg


明るく温かみのある無垢材と、柔らかな間接照明が特徴的なお家です。



キッチンは開放感あふれるアイランドキッチンなので、夫婦二人で料理を楽しむのにぴったり。


シックなブラウン系のキッチンに、明るい色味の木目が美しいダイニングテーブルを横並びに配置し、配膳や片付けに便利な動線を確保しました。



温かみのある吊り下げ照明もアクセントになっており、こだわりのワインコレクションを保管する専用ルームまで完備した、大人の空間に仕上がっています。



きれいめヴィンテージがかっこいい家


A-beautiful-vintage-house.jpg


木と石の素材感を大切にした、ヴィンテージテイストの住まいです。



キッチンは人気のグレーベースのストーン調を採用し、背面には豊富な収納を確保。


オープンキッチンでありながら、すっきりとした収納計画により生活感を感じさせない洗練された空間づくりを実現しています。


おしゃれな吊り下げ収納や星形のライトなど、細部までデザインにこだわった空間です。



柔らかな光をデザインした空間に、暮らしを楽しむ工夫が詰まった家


A-space-designed-with-soft-light.jpg


ウォルナットブラウン、ホワイト、モスグリーンをベースカラーにした、柔らかく光が入る空間を演出した住まい。



キッチンは清潔感のあるホワイトで統一し、すっきりとシンプルな印象に。


柔らかな灯りをともす間接照明が、家族の団らんや趣味の時間を優しく包み込みます。




おしゃれなキッチンの作り方にはコツがある!使い勝手も大切に


新築でおしゃれなキッチンを作るには、全体のテイストを決める、色使いを工夫する、収納の見せ方を工夫するといったポイントがあります。



また、見た目のおしゃれさだけでなく、家族みんなが使いやすい機能性も忘れてはいけません!



設計の段階から、使い勝手を踏まえた収納計画を立てることが大切です。


出し入れや収納がしやすいキッチンは、すっきりおしゃれに保ちやすいです。



「インゾーネの家」は、インテリアコーディネーターと一緒に家づくりができる住宅会社。


インゾーネの家では、専属コーディネーターがお客さまにしっかり寄り添い、デザイン性と機能性を兼ね備えた、理想のキッチンづくりをサポートしています。


インテリアコーディネートのヒントには、インゾーネの家の施工事例もぜひご参考くださいね。



札幌で新築を検討しているなら、ぜひインゾーネの家にご相談ください!


インテリアコーディネーターと一緒に進める家づくりで、理想の家を実現しましょう。