inZONE JOURNAL

土地探しにかかる期間と流れを解説!短い期間で見つけるポイントも

家のこと

Update:2024.07.30

こんにちは!インテリアと一緒に考える注文住宅「インゾーネの家」です。


理想の注文住宅を建てるためにも、まずは希望にあった土地を見つけなくてはいけません。
土地探しはタイミングや縁もあり、すぐに見つかるケースもあれば時間がかかるケースもあります。


そこで今回のコラムでは、注文住宅の土地探しにかかる期間について解説。
土地探しや土地の購入にかかる期間や工程をご紹介します。
土地探しにかかる期間を短縮するためのポイントもあわせてお伝えしますので、これから土地探しに取り組む方はぜひご覧くださいね。


Building-a-house.jpg




土地探しにかかる期間と流れ


新築に向けた土地探しにかかる期間は、一般的に4~12カ月程度が目安といわれています。
もちろん、3カ月程度ですぐに見つかるケースもあれば、2年近くかかってしまうケースもあり、エリアや予算、条件などによっても状況はさまざまです。



なお、土地探しの依頼先として不動産会社を思い浮かべる人も多いかと思いますが、注文住宅を建てるなら、ハウスメーカーと一緒に土地探しを進めるのがおすすめです。



土地探しの一般的な流れと、それぞれの期間の目安を参考としてご紹介しますね。



①購入する土地の条件を整理する


■目安期間:1~3カ月程度



まずはどんな土地に住みたいのか家族で話し合って、購入する土地の条件や希望を整理しましょう。
エリアや立地はどんなところが良いか、都心が良いのか郊外が良いのか、最寄り駅までの距離はどのくらいが許容範囲か、周辺施設の充実度や治安の良さ、生活利便性など......。



「どんな土地が良いか」は、「そこでどんな暮らしをしたいか」を具体的に想像しながら、条件を書き出していき、優先順位をつけるのがおすすめ。
もちろん、予算についても上限を設定します。



この段階で住宅のプランニングも進めておくのがおすすめ。
先に土地だけを考えて決めてしまうと、「その土地では自分たちが望む暮らしが実現できない...」という事態に陥ってしまうことも。



だからこそ、住宅のプランニングは早い段階で行い、「そこでしたい暮らし」を叶えられる家づくりができる土地を探す必要があります。



②条件をもとに土地を探す


■目安期間:3~8カ月程度



どんな土地が良いのか希望や条件、予算が固まったら、条件に合った土地を探します。



土地を探す方法は、インターネットや不動産情報誌、折り込みチラシなどをチェックしたり、不動産会社やハウスメーカーに依頼したりして探す方法などがあります。
ただし、インターネットや情報誌、チラシの情報は、目にする頃にはすでに売れてしまっていたり、最新の情報は載っていなかったりする可能性があるため、参考程度にとどめるのが無難。



注文住宅を建てるなら、お伝えしたとおりハウスメーカーに相談するのがおすすめ。
ハウスメーカーは家を建てるための土地や土地の情報を持っていることがあるので、建築を依頼するハウスメーカーが決まっているならそちらへ相談するのがスムーズです。
住宅のプランニングを一緒に進めながら、それが実現できる土地探しを手伝ってくれますよ!



③ハウスメーカーや不動産会社に仲介を依頼する


■目安期間:1~2カ月程度



購入する土地が決まったら、ハウスメーカーや不動産会社に不動産売買の仲介を依頼しましょう。
土地の購入は法律的な手続きなどもあるため、プロに仲介を依頼するのがおすすめです。



ハウスメーカーや不動産会社を通して見つけてもらった土地の場合は、そのままその会社を通して売買契約を結びます。
ハウスメーカーを通して土地を購入した場合は、家の建築もそのハウスメーカーに依頼することになります。




土地購入から建築・入居までの期間と流れ


希望に合った土地を見つけたあとの、土地の購入手続きと、家づくりから入居までの流れをそれぞれご紹介します。



土地の購入手続きの流れ


目当ての土地が決まってからも、手続きには意外と時間がかかります。
流れと目安期間を知っておきましょう。



①住宅ローンの事前審査


■目安期間:1~3カ月程度


住宅ローンを利用して土地購入・新築をする場合は、このタイミングで事前審査の申し込みが必要です。
なお、住宅ローンの実行は建物の引き渡し時なので、土地購入でローンを利用したい場合はつなぎローンを利用するのが一般的です。



また、住宅ローンを申し込むには融資額をかためる必要があり、そのためにも建物のプランニングや見積もりを平行して行わなくてはいけません。



②売買契約の申し込み


■目安期間:1カ月程度



土地の売買条件をすり合わせ、買付証明書を提出して土地を購入する意思を示します。
その後、手付金を支払って仮契約を結びます。



③不動産売買契約締結、登記手続き


■目安期間:2~3カ月程度



契約書と重要事項説明書を確認し、不動産売買契約を結びます。
現金で支払うかつなぎ融資の実行で残金を決済し、土地の引き渡しを受けます。



同時に登記手続きも行いましょう。



④土地の地盤調査


■目安期間:1~2カ月程度



建築前には必ず土地の地盤調査を行って希望の住宅が安全に建てられる土地かを確認し、軟弱地盤の場合は必要に応じて地盤改良工事を行います。



なお、通常地盤調査は土地を購入してから行うものですが、売り主の許可があれば購入前に地盤調査を行うことも可能です。



建築工事から入居までの流れ
どんな家を建てるかは、土地も含めた全体の予算や地盤調査にも必要な情報となるので、土地の購入と同時に建物のプランニングと見積もりも進めておく必要があります。



①プラン決定、工事請負契約


■目安期間:3~6カ月程度



建物の詳細プランと見積もりが完成したら、ハウスメーカーと工事請負契約を結び、建築費用の手付金を支払います。
住宅ローンを利用する場合は、このタイミングで本申し込みをし、本審査を受けます。



②建築工事、完成、引き渡し


■目安期間:4~7カ月程度



建物の規模や工法などにもよりますが、建築工事は3~6カ月程度が目安。



完成後は完了検査で不具合がないか確認し、住宅ローン実行で残金決済を行い、引き渡しを受けます。
引き渡しや所有権移転登記手続き、引越しなどの手続きで1カ月ほどをみておきましょう。




注文住宅建築の計画から完成、引き渡しまでの流れとスケジュールについては、こちらのコラムで詳しくご紹介しています。
あわせて参考にしてみてくださいね。
注文住宅の完成までの期間はどのくらい?平均期間とスケジュールの流れを解説




土地探しの期間を短縮するポイント


room.jpg


土地が見つからなければ家づくりを始められませんので、土地探しはできるだけスムーズに進めたいものですよね。



土地探しの期間を短縮するには、条件の優先順位を決めて「その条件を満たすならすぐに購入する」と決めることが大切。
不動産は高額でもあるので、「もっと良い土地があるかもしれない」「この土地で本当に良いのだろうか」となかなか決断できないことが、土地探しが長引く大きな原因の一つです。



希望を100%叶える土地を見つけることは難しいです。
そのため「この条件が合えば買う」「希望の80%を満たしているなら買う」といったラインを明確にしておきましょう。



また、「●月までに土地を購入する」など、土地探しの期限を決めるのもおすすめですよ。




土地探しの期間は4~12カ月が目安!条件と期限を明確にして探そう


土地探しにかかる期間は4~12カ月程度が目安といわれています。
条件の整理に1~3カ月程度、具体的に探す期間で3~8カ月程度、不動産会社への依頼で1カ月程度が目安です。



ただし、探すエリアや条件、予算などによっても状況はさまざまで、すんなり見つかるケースもあれば時間がかかってしまうケースもあるでしょう。



土地が見つかったあとは土地購入の契約と建物のプランニングを同時に進め、工事請負契約、建築工事にも時間がかかります。
土地探しをスムーズに進めるには、希望の土地の条件に優先順位をつけ、期限を区切って探すのをおすすめします。



札幌で新築を検討しているなら、ぜひインゾーネの家にご相談ください!
インテリアコーディネートと一緒に進める家づくりで、理想の家を実現しましょう。