立花
2017年07月22日
立花 自作照明と廃墟紀行と犬
どうも、立花です。
はじまりましたね、ビアガーデン。
ビールはお好きですか?ぼくは好きです。妻とおなじくらい。
さて、ぼく自作照明を作りました。

[レシピ]
・古い靴の型 小道具屋で980円
・配線関係 600円
しめて1580円なり


[作り方]
靴型の真上からドリルで穴を開けます

↓
配線をうまいこと入れて、結びます
フィニッシュ
ちなみに似たようなアイテムが1万ちょっとで売られていました。
なんならぼく5000円で作って差し上げますがいかがですか?
ちなみに同僚に同じことを言ったら、軽くいなされてフィニッシュ。
...どうやら商売にはならなそうです。無念。。
作った照明をさっそく外で使ってみました。

※バッテリーを使用しています
(野外で電気を使うのは邪道だなんて言わないで下さい)
ちなみにこの時の日中は廃墟紀行として、昭和炭鉱跡地に行きました。


昭和炭鉱は沼田町に位置し、1930年~1969年の間、日本の高度経済成長の一端を担っていたとかいないとか。
しかし、道のりは想像を遥かに超え、厳しい現実が待っていました。

隊員全員短パンで行進中

地すべりがあったようで、落ちたらたぶんDEATH

道中にあった野いちご先輩
今回は途中で心が折れ、退却しましたが、次回は更に奥にある、隧道マーケットまでリベンジしてみます。
※廃墟に興味のある方はコチラをクリック(隧道マーケットについて)
ちなみに翌朝の様子を何枚か載せます。

早朝釣りをし

今回はヤマメとイワナをフライパンでそてー

ヘビの抜け殻
山小屋のおっちゃん曰く頭まできれいに残っているのはレアキャラとのこと
最後に土地を見に行った時、メガトン級の可愛い犬を見つけたのでパシャリ!!

もふもふ もふもふ
では今回はこのへんで
ごきげんよう、さようなら。。
はじまりましたね、ビアガーデン。
ビールはお好きですか?ぼくは好きです。妻とおなじくらい。
さて、ぼく自作照明を作りました。

[レシピ]
・古い靴の型 小道具屋で980円
・配線関係 600円
しめて1580円なり


[作り方]
靴型の真上からドリルで穴を開けます

↓
配線をうまいこと入れて、結びます
フィニッシュ
ちなみに似たようなアイテムが1万ちょっとで売られていました。
なんならぼく5000円で作って差し上げますがいかがですか?
ちなみに同僚に同じことを言ったら、軽くいなされてフィニッシュ。
...どうやら商売にはならなそうです。無念。。
作った照明をさっそく外で使ってみました。

※バッテリーを使用しています
(野外で電気を使うのは邪道だなんて言わないで下さい)
ちなみにこの時の日中は廃墟紀行として、昭和炭鉱跡地に行きました。


昭和炭鉱は沼田町に位置し、1930年~1969年の間、日本の高度経済成長の一端を担っていたとかいないとか。
しかし、道のりは想像を遥かに超え、厳しい現実が待っていました。

隊員全員短パンで行進中

地すべりがあったようで、落ちたらたぶんDEATH

道中にあった野いちご先輩
今回は途中で心が折れ、退却しましたが、次回は更に奥にある、隧道マーケットまでリベンジしてみます。
※廃墟に興味のある方はコチラをクリック(隧道マーケットについて)
ちなみに翌朝の様子を何枚か載せます。

早朝釣りをし

今回はヤマメとイワナをフライパンでそてー

ヘビの抜け殻
山小屋のおっちゃん曰く頭まできれいに残っているのはレアキャラとのこと
最後に土地を見に行った時、メガトン級の可愛い犬を見つけたのでパシャリ!!

もふもふ もふもふ
では今回はこのへんで
ごきげんよう、さようなら。。