立花
2019年04月04日
立花 ビールと芸術とドヤ街
こんにちは、令和です。
。。いや、間違えた、立花です。
ビールがおいしい季節になりましたね。
。。いや、いつもか、うん。
皆様、体験していますか?
すったもんだがありまして、先日アサヒビール工場見学に行ってきました。
※すったもんだのひとつに、妻は下戸です


※いきなりこんなのを見せられます
工場見学なんて小学校以来です。たぶん。
たぎりますね。
ビールの工程は大体知ってはいましたが、見て下さい、この機械美。


グッとくるでしょう。
えっ、こない!?
。。。
いきなり問題 ででん
Q1:日本で一番ビールの売り上げが高い季節は?
①春の歓送迎会シーズン
②夏の海やビアガーデンシーズン
③年末年始の忘年会、新年会シーズン
Q2:ビールの賞味期限は?
①半年
②9ヵ月
③1年
※これは見学の時、実際に出た問題です
答え
Q1:③
Q2:②
まぁぼくはどちらも正解しましたが。。ふふ
余談
沖縄で飲むアサヒビールは、実際にオリオンビールにて製造・販売しております。へぇ。。

ちなみ賞味期限の話をしましたが、ビールは特に鮮度が命とのこと。
私の目当ての一つとしても、とにかく上手いビールが飲みたい=工場できたて
そんなこんなで、試飲ターイム まってましたぁ!

※おひとり様3杯まで頂けます。(しかもエクストラコールド含む)

これほんと人生史上一番美味いビールです。
ちなみにこれを飲むまでは、ロウリュ(フィンランドサウナ)あがりの喉カラカラ時に飲むビールしたが、超えましたね、完全に。
結論:アサヒさん、しばらくはサッポロから鞍替えさせて頂きます。
もしまたシンガポールにいくことがあれば、次はタイガービールの工場見学に行きたいなぁ。。
※タイガービールの場合は、杯数制限がなかったはずです
ちなみに妻は次工場見学行くなら、ヤマザキパンに行きたいとのこと。
うん、季節的には春のパン祭りですね。関係ないかー
話は変わり、先日東京に行き、たまにはそれっぽいこともしてきます。

※国立西洋美術館にて ちなみに↑が当美術館の建築者でもある


建築と家具デザインのイメージが強かったですが、活動初期のメインは絵画であり、アメエデ・オザンファンという方と共同でレスプリ・ヌーヴォーという本を創刊したとかしないとか。
後に彼らは仲違いになり、アップルしかり、共同創業は最終的には仲が悪くなるのかなぁと全く関係ないことを思うぼく。。

※初めて歌舞伎を見るも、ぼくには何を言っているか半分も理解できず、無念ガクッ 出直してきます
そのまま日本3大ドヤ街である東京山谷、横浜寿町に行くもレベルが高すぎて店に入れず。。
※山谷にいたっては19時前に入店するも、店主に「もう閉店だよ」と一蹴 こちらも出直してきます
代わりに横浜のディープスポット野毛にて、たまたま知り合った現地人に連れて行ってもらったハムカツをパシャリ

※ハムを24枚使っているとかいないとか

※マツ〇の番組で取り上げられたとのことですが、この手の店は今回で2度目でございます
5月にのこりの三大ドヤ街の大阪西成に行くので、気が向いたら載せます
そんなこんなでしょうもないブログをここまで読んで頂きありがとうございました。
ではではごきげんよう、さようなら。。
。。いや、間違えた、立花です。
ビールがおいしい季節になりましたね。
。。いや、いつもか、うん。
皆様、体験していますか?
すったもんだがありまして、先日アサヒビール工場見学に行ってきました。
※すったもんだのひとつに、妻は下戸です


※いきなりこんなのを見せられます
工場見学なんて小学校以来です。たぶん。
たぎりますね。
ビールの工程は大体知ってはいましたが、見て下さい、この機械美。


グッとくるでしょう。
えっ、こない!?
。。。
いきなり問題 ででん
Q1:日本で一番ビールの売り上げが高い季節は?
①春の歓送迎会シーズン
②夏の海やビアガーデンシーズン
③年末年始の忘年会、新年会シーズン
Q2:ビールの賞味期限は?
①半年
②9ヵ月
③1年
※これは見学の時、実際に出た問題です
答え
Q1:③
Q2:②
まぁぼくはどちらも正解しましたが。。ふふ
余談
沖縄で飲むアサヒビールは、実際にオリオンビールにて製造・販売しております。へぇ。。

ちなみ賞味期限の話をしましたが、ビールは特に鮮度が命とのこと。
私の目当ての一つとしても、とにかく上手いビールが飲みたい=工場できたて
そんなこんなで、試飲ターイム まってましたぁ!

※おひとり様3杯まで頂けます。(しかもエクストラコールド含む)

これほんと人生史上一番美味いビールです。
ちなみにこれを飲むまでは、ロウリュ(フィンランドサウナ)あがりの喉カラカラ時に飲むビールしたが、超えましたね、完全に。
結論:アサヒさん、しばらくはサッポロから鞍替えさせて頂きます。
もしまたシンガポールにいくことがあれば、次はタイガービールの工場見学に行きたいなぁ。。
※タイガービールの場合は、杯数制限がなかったはずです
ちなみに妻は次工場見学行くなら、ヤマザキパンに行きたいとのこと。
うん、季節的には春のパン祭りですね。関係ないかー
話は変わり、先日東京に行き、たまにはそれっぽいこともしてきます。

※国立西洋美術館にて ちなみに↑が当美術館の建築者でもある


建築と家具デザインのイメージが強かったですが、活動初期のメインは絵画であり、アメエデ・オザンファンという方と共同でレスプリ・ヌーヴォーという本を創刊したとかしないとか。
後に彼らは仲違いになり、アップルしかり、共同創業は最終的には仲が悪くなるのかなぁと全く関係ないことを思うぼく。。

※初めて歌舞伎を見るも、ぼくには何を言っているか半分も理解できず、無念ガクッ 出直してきます
そのまま日本3大ドヤ街である東京山谷、横浜寿町に行くもレベルが高すぎて店に入れず。。
※山谷にいたっては19時前に入店するも、店主に「もう閉店だよ」と一蹴 こちらも出直してきます
代わりに横浜のディープスポット野毛にて、たまたま知り合った現地人に連れて行ってもらったハムカツをパシャリ

※ハムを24枚使っているとかいないとか

※マツ〇の番組で取り上げられたとのことですが、この手の店は今回で2度目でございます
5月にのこりの三大ドヤ街の大阪西成に行くので、気が向いたら載せます
そんなこんなでしょうもないブログをここまで読んで頂きありがとうございました。
ではではごきげんよう、さようなら。。