立花
2019年06月15日
立花 初めてのパネル工法(小屋)に挑戦! 最終章
どうも、営業の立花です。
前回からだいぶ空きましたが、今回は惜しまれつつ(?)、小屋づくりのブログが最後となります。えーん
前回までのブログはこちら

まずはあらかじめ作っていた壁を立ち上げます(建物っぽくなってきました うれしい!)

外壁との隙間がギリギリすぎて、家の窓を全開できません おう。。 さらに3分の1塞がっています おおう。。。

屋根をつけて、今後の作業も円滑に(安く仕上げる為、ガルバ下に防水シートを3重に敷いています)

窓をつけ、防水シートも張ります

扉もつけます

床下を張る為に、床束代わりに手抜きでブロックを置き、横幅も狭いのでに大引きを使用せず、合板でフィニッシュ
(後にフローリングも敷きます)

なんちゃって電気工事も行います

ちなみに電源は外部コンセントから引いています

完成!はいチーズ やったね!!
※写っているのはinZONEに関する方々です
実際一冬越し、凍害や、積雪なんやら不安でしたが特に影響もなく、日々精進しております。ツモっ4000オールっ!!
※ちなみに完成は昨年11月 。。だいぶ引っ張りましたね
おまけ

姫路城 言ってみたい一言「殿、ご乱心か!?」

西成で食べた、伝説の200円ラーメン ※昔は100円だったようです

いろんな意味で歴史ある建物

新世界のカオスな場所

神戸のディープスポット周辺

師匠達とパシャリ ブパパブパパ 。。。ってこれ違うか
ではではまた、ごきげんよう、さようなら。。
前回からだいぶ空きましたが、今回は惜しまれつつ(?)、小屋づくりのブログが最後となります。えーん
前回までのブログはこちら

まずはあらかじめ作っていた壁を立ち上げます(建物っぽくなってきました うれしい!)

外壁との隙間がギリギリすぎて、家の窓を全開できません おう。。 さらに3分の1塞がっています おおう。。。

屋根をつけて、今後の作業も円滑に(安く仕上げる為、ガルバ下に防水シートを3重に敷いています)

窓をつけ、防水シートも張ります

扉もつけます

床下を張る為に、床束代わりに手抜きでブロックを置き、横幅も狭いのでに大引きを使用せず、合板でフィニッシュ
(後にフローリングも敷きます)

なんちゃって電気工事も行います

ちなみに電源は外部コンセントから引いています

完成!はいチーズ やったね!!
※写っているのはinZONEに関する方々です
実際一冬越し、凍害や、積雪なんやら不安でしたが特に影響もなく、日々精進しております。ツモっ4000オールっ!!
※ちなみに完成は昨年11月 。。だいぶ引っ張りましたね
おまけ

姫路城 言ってみたい一言「殿、ご乱心か!?」

西成で食べた、伝説の200円ラーメン ※昔は100円だったようです

いろんな意味で歴史ある建物

新世界のカオスな場所

神戸のディープスポット周辺

師匠達とパシャリ ブパパブパパ 。。。ってこれ違うか
ではではまた、ごきげんよう、さようなら。。