植村
2019年03月21日
無垢フローリングと吹抜空間
こんにちは。
コーディネーター植村です。
先日クロスホテルバイキングへ行ってきました!
ホテルの外観、内観デザインも素敵です☆
![image_400x400[1].jpg](https://www.inzone-ie.jp/blog/assets_c/2019/03/image_400x400%5B1%5D-thumb-300xauto-12295.jpg)
ミラーニッチとライティング
飾りも引き立ちますね・・

オシャレディスプレイの中に
美味しそうなケーキたち・・
![034_2016022508011425f[1].jpg](https://www.inzone-ie.jp/blog/assets_c/2019/03/034_2016022508011425f%5B1%5D-thumb-autox400-12297.jpg)
間接照明とラウンジ
下からの間接照明はなかなかないですね・・

ランチのついでに 何気なくみると
お家のヒントが沢山あるものですね!!
本日は公開中のS様邸ポイントを
お知らせしますね!
ポイント1:無垢フローリング

木にこだわりがあり1Fは無垢フローリング
(アカシア無塗装)を使用。
大工さんが1枚1枚貼っていくので手間も
かかるだけに味わいがあります。
素足で踏んだ感触もよいですね・・
住んでいく中で 少しでも汚れをカバー
できるようオススメワックスご紹介させて
いただきます。
ポイント2:リンレイ 白木ワックス
(無垢無塗装フローリング対応)
![51VJUR-qpLL[1].jpg](https://www.inzone-ie.jp/blog/assets_c/2019/03/51VJUR-qpLL%5B1%5D-thumb-300xauto-12303.jpg)
素足で歩いたときの皮脂汚れを保護し
しっとりとしたツヤを出してくれます。
また汚れが落としやすくなりお掃除が
楽になります。
と言っても・・
水などこぼした際はすぐに拭きましょうね。
しみこみやすいのでご注意!
ポイント3:吹抜とステージ

ソファに座って見上げると大きな窓が
光を差し開放的空間。
2Fはフラットバー手すりに ここは
1つのステージへ。
アクセントクロスが引き立つ中
アートを飾ったり・・
友人がきた際に一発芸でも
やってもらおうかな・・?
みたいな会話もあり?
ポイント4:居間入口3枚引戸
玄関入ると土間があり すぐ居間ですが
普段は開放し 寒い時に3枚引戸で
風をふさぎましょう。
ポイント5:寝室ライティングと壁掛けTV

いつも足元側へダウンライトに調光器が
一般的ですが 方向が変えられる
KOIZUMIスポットライトをセッティング
してみました。
背面の壁にアートなど飾り当てる光、
本を読むときの光、
TV側の白壁に当てる光の取り方など
様々な当て方でお部屋を演出できます。
皆さん
ぜひ家展へ足を運んで注意深くご覧に
なってくださいね。
コーディネーター植村です。
先日クロスホテルバイキングへ行ってきました!
ホテルの外観、内観デザインも素敵です☆
![image_400x400[1].jpg](https://www.inzone-ie.jp/blog/assets_c/2019/03/image_400x400%5B1%5D-thumb-300xauto-12295.jpg)
ミラーニッチとライティング
飾りも引き立ちますね・・

オシャレディスプレイの中に
美味しそうなケーキたち・・
![034_2016022508011425f[1].jpg](https://www.inzone-ie.jp/blog/assets_c/2019/03/034_2016022508011425f%5B1%5D-thumb-autox400-12297.jpg)
間接照明とラウンジ
下からの間接照明はなかなかないですね・・

ランチのついでに 何気なくみると
お家のヒントが沢山あるものですね!!
本日は公開中のS様邸ポイントを
お知らせしますね!
ポイント1:無垢フローリング

木にこだわりがあり1Fは無垢フローリング
(アカシア無塗装)を使用。
大工さんが1枚1枚貼っていくので手間も
かかるだけに味わいがあります。
素足で踏んだ感触もよいですね・・
住んでいく中で 少しでも汚れをカバー
できるようオススメワックスご紹介させて
いただきます。
ポイント2:リンレイ 白木ワックス
(無垢無塗装フローリング対応)
![51VJUR-qpLL[1].jpg](https://www.inzone-ie.jp/blog/assets_c/2019/03/51VJUR-qpLL%5B1%5D-thumb-300xauto-12303.jpg)
素足で歩いたときの皮脂汚れを保護し
しっとりとしたツヤを出してくれます。
また汚れが落としやすくなりお掃除が
楽になります。
と言っても・・
水などこぼした際はすぐに拭きましょうね。
しみこみやすいのでご注意!
ポイント3:吹抜とステージ

ソファに座って見上げると大きな窓が
光を差し開放的空間。
2Fはフラットバー手すりに ここは
1つのステージへ。
アクセントクロスが引き立つ中
アートを飾ったり・・
友人がきた際に一発芸でも
やってもらおうかな・・?
みたいな会話もあり?
ポイント4:居間入口3枚引戸
玄関入ると土間があり すぐ居間ですが
普段は開放し 寒い時に3枚引戸で
風をふさぎましょう。
ポイント5:寝室ライティングと壁掛けTV

いつも足元側へダウンライトに調光器が
一般的ですが 方向が変えられる
KOIZUMIスポットライトをセッティング
してみました。
背面の壁にアートなど飾り当てる光、
本を読むときの光、
TV側の白壁に当てる光の取り方など
様々な当て方でお部屋を演出できます。
皆さん
ぜひ家展へ足を運んで注意深くご覧に
なってくださいね。